ピグモンブログ

松明あかしの準備が着々と進んでいるッピ!

お姉さんとピグモンで準備の様子をご紹介★

こんにちは!お姉さんです♪

いよいよ令和7年度の松明あかしが目前に迫ってきました!須賀川市では、当日に向けて準備がどんどん進んでいます!

今日は、お姉さんとピグモンで一緒にその様子を紹介します!


お姉さん:「ピグモン、前回は松明あかしの見どころを紹介したけど、今日は準備の様子を見に行ってみようか!」

ピグモン:「やったッピ~!どんな準備をしてるのか、気になるッピ!」


 


お姉さん:「まずは“松明を建てる穴掘り”から!五老山では、大きな松明を立てるための穴を掘っているんだよ。重さもあるから、しっかりとした土台が必要なの。」

ピグモン:「ふむふむ、あんなに大きな松明を立てるには、地面の準備も大事なんだッピね~!観光交流課の職員さんたちが汗をかきながら頑張ってるッピ!」



 

お姉さん:「それから“松明検査”も行われているのよ。これは、実際に作られた松明のサイズや形が規格通りになっているかを確認する大事な作業なの。」

ピグモン:「松明検査って、なんだかドキドキするッピ!合格しないと立てられないのかな?」


お姉さん:「そうなの。安全に、そして美しく燃え上がるためには、一本一本を丁寧にチェックしなきゃいけないの。だから、作り手の方たちの技と心が詰まっているのよ。」

ピグモン:「なるほどッピ~!準備の段階から、みんなの思いが込められてるんだッピね!」


お姉さん:「そう。松明あかしは“戦で亡くなった人への鎮魂”と“この祭りを守ってきた人たちへの感謝”の気持ちで続けられてきた伝統行事だからね。」

ピグモン:「歴史と想いが詰まっているッピ!ピグモンも当日がますます楽しみになってきたッピ~!」



 ◆令和7年度 松明あかし 開催情報

  八幡山衍義(慰霊会):11月7日(金) 岩瀬八幡神社(午後6時~)

  松明あかし:11月8日(土) 須賀川市内・五老山(午後6時30分点火予定)



熱い準備の裏側には、たくさんの人の努力と想いがあるッピ!

次回は、実際に松明を建立する会場の様子をお届けするかも…!?


お姉さんピグモン:「本番まであと少し!みんなで盛り上げていこうッピ~!」


一覧に戻る